さくらんぼの種類(全26種類)



高砂
酸味があるのでいくらでも食べられるさくらんぼ。
全く飽きのこない味。


佐藤錦
知名度、人気共にNo.1のさくらんぼ。
とにかく甘い。
甘くて喉が痛くなるかも!?


紅秀峰
最近人気の品種。
親は佐藤錦と天香錦。
色は薄くても甘く、大粒で肉厚なさくらんぼ。酸味も少ない。


さおり
この地域で作られた品種。
実は非常に大きく食べ応えがある。
園芸雑誌にも載っていて人気があるさくらんぼ。


紅さやか
熟すとアメリカンチェリーのような色になり、果汁も赤くなる。
果汁が多く、糖度も高い。早生品種なので早くから食べられます。
鉄分とポリフェノールたっぷり。


正光錦
実が柔らかいのが特徴。
スーパーなどには出回ず、農園でしか食べられない。
果汁が多く含まれている。


天香錦
コリコリとした食感のさくらんぼ。
粒は大きい。
甘みが強く、酸味が少ないのが特徴。


南陽
大粒のさくらんぼ。
色がかなり薄くても美味しく食べられる。
肉質は硬く、果汁が多い。
6月中旬以降が食べ頃。

その他
鳥海、大将錦、富士あかね、山形美人、紅夢鷹、
ダークビュート、おばこ錦、初夏の香り、朝のひかり等あります。

電話をかける